鹿児島は暖かくておいしいものもたくさん。歴史的建造物や温泉も多いいいところです。Youtubeでも
たくさんの動画がアップされていて、地元民としてとてもうれしく思っています。
今回は鹿児島出身の筆者が、鹿児島へ行くならここも観てほしい!事前に知らなきゃもったいない!というスポットをご紹介します。
鹿児島へご旅行予定の方はこの記事を参考に、鹿児島旅行を思う存分楽しんで来てください。
そして鹿児島を好きになっていただければとてもうれしいです。

城山展望台

城山は鹿児島のお城、鶴丸城の後ろにそびえる108mの山です。
テレビの鹿児島特集では頻繁にここからの景色が映し出されます。
まさに鹿児島を象徴する観光スポットと言えます。
ここから見る桜島の姿は雄大で、緑に囲まれた遊歩道もあり、森林浴も楽しめます。
さらに西南戦争最後の激戦地でもあり、史跡も点在します。散歩しながらその時代に想いを馳せるのも良いでしょう。
ただし、桜島の全景が見られるのはここだけではありません。鹿児島中央駅に隣接するアミュプラという商業施設の観覧車、また海岸近くに行ってもご覧になれます。
城山展望台へ行く途中、西南戦争で西郷隆盛が最後に立て篭もったと言われている南洲洞窟もあります。ご興味のある方はそちらへもどうぞ。
ちなみに鹿児島では時々「西郷南洲」という言葉を見聞きすると思いますが、これは西郷隆盛の別名です。
【Yahoo!トラベル】取り扱い施設数が約17000施設!!国内最大級宿泊予約サイト
仙巌園(磯庭園)

仙巌園は薩摩藩の城主島津家の別邸で、こちらも鹿児島を代表する超有名な観光スポットです。
道路と錦江湾を挟んで東側に雄大な桜島がそびえ、
広大な庭園には殿様が暮らした御殿や反射炉跡、またお土産屋さんや食事のできる施設もあります。島津家や薩摩の史料を展示する尚古集成館も隣接しています。
「翔ぶが如く」「篤姫」「西郷どん」など、鹿児島を舞台にした歴史ドラマには確実に登場するロケ地でもあります。
私はこの雄大な庭園と尚古集成館が大好きで、帰省の際に機会があれば必ず行っています。
ここに来ればおおらかな気持ちになれるというか、心が洗われるような気持ちになります。
自然というのは、マイナスイオンやヒーリングなどの言葉がメジャーになるずっと前から人を癒すものであり、昔の人々もそれを感じ取っていたんだな、と改めて時間できる場所でもあります。
仙巌園の素晴らしいところは庭園と錦江湾、雄々しい桜島が一帯となって織りなす景観であると思います。
仙巌園入り口

園内にある大砲の複製

反射炉の模型

反射炉とは大型の大砲を鋳造するための設備で、海外の軍艦の襲来に備え、富国強兵を唱えた島津斉彬の命により建造されました。
現在は1857年に建造された2号炉の跡が残っています。
どんどん奥へ行くと、階段が現れます。ここも篤姫で使われた場所です。


ツアーなどで時間が制限されていたらなかなか階段の上のほうまではいけませんが、余裕と興味のある方はぜひ隅々まで探索してください。緑の中を歩いている気持ちよさ、そしてその中で見つける史跡。この散策はトレジャーハンター感覚でくせになり、私が頻繁に訪れる理由の一つになっています。

ただし、雨の日や雨上がり直後は靴が汚れる可能性があるので気を付けましょう。
ちなみに仙巌園には年間パスポートもあります。
高校生以上1名:1,800円(ペアなら1,500円)
小中学生1名:900円(ペアなら750円)
通常料金は1回
高校生以上1名:1,000円
小中学生1名:500円
ですので2回行けば元を取れることになります。
私も近くに住んでいたら購入していたでしょう。

繰り返しになりますが、もちろん庭園だけでも充分に楽しむことができます。
機会がある方はぜひお越しください。
-
大阪万博 赤ちゃん連れ必見!ベビーカー持ち込みOK?貸し出しの注意点!対応施設も紹介!
-
佐倉綾音さんの不登校克服方法!社会との相性が悪くても大丈夫!自分らしく生きる考え方とは
-
2025年の開運スポット巡り!広島でゲッターズ飯田さんが訪れた最強の神社とは?
-
物価高でも続く!お得な大盛りグルメの人気店まとめ – イット! 【しらべてみたら】 20241113
-
人気ラーメン店主が通う!「絶品ラーメン」巡り第3弾 –イット!【しらべてみたら】特集より 20241112
-
外国人が絶賛!日本の外食&コンビニチェーンの魅力を徹底調査 イット!【しらべてみたら】 20241106
コメント